もうすぐ茨城県の土浦花火大会が開催されますね。
正式名称は「土浦全国花火競技大会」と言って、花火師さんの競技大会なんです。
秋田県大仙市の全国花火競技大会(大曲の花火)、三重県伊勢市の伊勢神宮奉納全国花火大会ともども、日本三大競技花火大会の一つとして数えられます。
土浦花火大会での人出は毎年約80万人、打ち上げる花火は2万発ですが、スターマインの頂点を決めるのがこの土浦花火大会。
全国花火大会の中でも第2位の人気を誇りますので、楽しみにされている方も多いでしょう。
土浦花火大会(2019年)の情報をまとめてみましたので、是非現地に行って楽しみましょう!
土浦花火大会2019年の開催日
今週土曜日は土浦で花火大会です。昨年は途中で中止になってしまいましたが、今年は最高な花火を見れることを期待してます??
今から9年前に初めて見た土浦花火づくし、あまりの凄さに拍手して泣いたのは今でも忘れられない思い出です。今年はどんなドラマがまっているか楽しみです。#土浦花火大会 pic.twitter.com/yF6YcN8Ybw
— たか (@taka_00215) October 20, 2019
土浦花火大会2019年の開催日は10月26日(土)で、18:00~20:30の間に土浦市佐野子地内桜川畔で行われます。
予備日として10月27日(日)、11月2日(土)のいずれかも予定されていますが、台風21号が近づいていますので、開催日を事前に確認して下さいね。
土浦花火大会へのアクセス
土浦花火大会へのアクセス方法としては、電車、シャトルバス、車があります。
土浦花火大会へのアクセス 電車の場合
最寄りの駅はJR常磐線土浦駅で、上野駅からだと普通電車で約70分、特急電車で約45分かかります。
土浦花火大会へのアクセス シャトルバスの場合
JR常磐線土浦駅から会場まで、シャトルバスがあります。
徒歩で行くと30分くらいかかりますので、シャトルバスを利用するとラクですね。
運行時間は下記です。
【行き】14:30 ~ 18:00
【帰り】19:00 ~ 21:50
運賃は片道大人250円(小人130円)で、所要時間は約10分です。
土浦花火大会へのアクセス 車の場合
会場までの車で来る場合の目安は下記ですが、大会午前中から混雑し始め、午後3時頃には渋滞になります。
電車とシャトルバスを利用されることをおススメします。
【東京方面から】
常磐自動車道桜土浦IC降車、国道6号経由で約5km
【水戸方面から】
常磐自動車道土浦北IC降車、国道6号経由で約5km
国道6号の出入り口が下記時間に規制されます。
14:30~22:00(閉鎖):土浦学園線出口、入口(東京方面)
17:00~22:00(閉鎖):虫掛出口、穴塚大岩田線出口(東京方面)
ちなみに、屋台も多数出店しますよ。
下記3ヶ所で多く見られます。
・桜川沿い
・観覧会場周辺
・桜川保育所とヨークベニマル土浦生田町店の前の通り
土浦花火大会2019年の有料席
有料席は2種類あり、イス席と桟敷席があります。
イス席の場所は、塚田ポンプ場吐き出し口横の一般桟敷席下流側になります。
1席3,000円で、事前申し込みによる抽選となります(1人最大6席まで)。
土浦花火大会の桟敷席(2019年)
桟敷席は2種類用意されています。
・全マス(約1.7m×約1.70m、6人まで)・・・22,000円
・半マス(約1.7m×約0.85m、3人まで)・・・11,000円
桟敷席も抽選となり、1人で最大1マスとなります。
ちなみに無料席は、有料観覧席下流~土浦橋までの間で設置され、
10月25日(金曜日)の12時から開放されます。
土浦花火大会2019年のツアー
個人で行かれる場合で有料席に座りたい方は、ツアーの参加も検討されてはどうでしょうか?
Vipツアーだと、東京からバスでの移動になりますが、有料席観覧席で16,800円、団体桟敷席で11,800円です。
その他、阪急交通社、HIS、西鉄旅行などでも取り扱いがあります。
まとめ
花火師さんが腕を競い合う日本三大競技花火大会の一つ、土浦花火大会が間もなく開催されますね。
スターマインの頂点を決める大会でもあるので、楽しみにされている方も多いでしょう。
2019年は、10月26日(土)の開催ですが、予備日として10月27日(日)、11月2日(土)も設定されています。
会場までのアクセス方法ですが、電車であれば、最寄り駅はJR常磐線土浦駅になります。
そこからシャトルバスが運行されていますので、利用されるとよいでしょう。
車で行く方法もありますが、大会当日の午前中から混雑が始まり、午後3時には渋滞しますので、公共交通機関の利用をおススメします。
それから、会場ではイス席や桟敷席も用意されていますが、事前申し込みで抽選に当たった方のみ利用可能です。
東京などその他の地域から来られる方で、有料席を利用されたい方は、ツアーもありますので、そちらを利用されるとよいでしょう。