iPhone6時代からiPhone使い続けているユーザーの小次郎です。
新製品「iPhone11」の詳細がいよいよ明らかになりましたね。
今回、iPhone11のカメラがトリプルとなりましたが、あまりにも奇妙なデザインなので多くの人が衝撃を受けています。
この記事では、 iPhone11のデザインが評判を集めているとともに、iPhone11 ノッチのこともまとめています。
iPhone11に切り替えようかお悩み中の方のため、デザインを中心に特長をまとめてみました。
iPhone11のデザインはダサい?
今回発表されたiPhone11には、
・ハイスペックモデルの「iPhone 11 Pro」と「iPhone 11 Pro Max」
・スタンダードモデルの「iPhone 11」
という3種類のタイプがあります。
「iPhone 11 Pro」と「iPhone 11 Pro Max」では、広角レンズと望遠レンズに、2倍のズームアウトが可能な超広角レンズが加わっています。
イメージセンサーは各1,200万画素あり、光学式手ブレ補正は広角、望遠レンズのみ対応しています。
この3眼の形が「タピオカ」みたいと話題を集めています。
iPhone11のカメラとタピオカ入れ替えた pic.twitter.com/u0xhBKMoaY
— はまてつ (@hamatets) September 11, 2019
集合体恐怖症の方は見ないで↓
なんだ、まだカメラ3個しかないじゃん。これが出るまで待つわ。#iPhone11 pic.twitter.com/myxebcJG2E
— lil_sakya(解脱済) (@lil_sakya) September 12, 2019
このままのペースでいけば、あり得るかもw
#iPhone11 が #ボトムズ だと話題に! pic.twitter.com/coJ5eMm2z7
— まんがネタバレ??AKB・??面白情報 (@manganaviyou) September 11, 2019
確かにボトムズのスコープドッグにソックリですね!
iphone11ケースのシュワちゃん
iPhone11のケースこれちょっと欲しい pic.twitter.com/woXt27wPNx
— ytk (@ytk64) September 11, 2019
シュワちゃん主演のコマンダーか!と思った方、結構マニアですねw
このiphone11ケースのシュワちゃんを初めてみた時、よく出来ているなと感心しました。
欲しくなったのは当然ですが、アメリカでしか販売されてなかったので、あきらめてました。
ところが、アマゾンで似たような商品を入手できることを最近知りました。
iPhone 11ケース ターミネーター バズーカケース TPU材質 カバー 安心保護 耐衝撃 薄型 iPhone 11対応
ちなみにスタンダードモデルの「iPhone 11」は、広角レンズと望遠レンズの2眼で、いずれも1,200万画素です。
iPhone XRでは不可能だった人物以外(ペット)のポートレート撮影が可能になりましたが、このタイプもやっぱりいろいろ言われていますね。
このモデルでも、やっぱり見たことがあるような。
新しいiPhone11のカメラ完全にナウシカのこだまやん pic.twitter.com/6C0eDq6jNt
— しんや (@abebe_8668_ace) September 10, 2019
iPhone11のノッチは?
iPhone11のノッチには、顔認証のFace IDを実現するための「True Depthカメラ」などが格納されています。デザイン的にはマニア向けで、Androidスマートフォンでも一時的に広まりそうでしたが、今ではあまり見かけないものになりました。
iPhone11のデザインでは、あまり好印象が得られていませんが、画面上部に配置されたノッチ(切り欠き)はどうでしょうか?
実は、「iPhone11」は「iPhoneXR」のデザインを引き継いでいるんですよ。サイズ的には、「iPhone 11 Pro」よりも「iPhone 11」の方が大きいのですが。
そのため、「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」に比べて「iPhone11」のノッチが大きくて、画面の周りの黒いベゼルも太め。Proモデルに比べるとシャープさに欠けています。
あいふぉんちゃん、
もう2年になるし乗り換え迷ってたけど、今回は見送りかなぁ。カメラは今のXで満足してるし
ほんとに撮りたいものは一眼で撮るし
どちらかというと、上部のノッチがなくなったら欲しい。←#iPhone11 pic.twitter.com/G8Y5iLqXvF— ホ~リぃ (@horisaku3939) September 11, 2019
Notcho
Notchoはノッチを黒い部分に隠すことができ、iPhoneXの画面のカーブを模したカスタム壁紙が作成できるアプリです。

10種類の壁紙がデフォルトで収録されていますが、ご自分のカメラロール内にある写真を「切り込みを消す壁紙」として利用できるスグレものです。
アプリを起動して、「Import」→好きな写真を選択をすればいいだけとカンタン。
もし調整が必要であれば、「Adjust」→「Fill」を選ぶとすぐに調整できますよ。
このアプリの欠点は、写真に「made by Natcho」と表示されること。課金(240円)すれば消去できます。
さて、2020年には、ノッチがなく、Face IDも搭載しない新型のiPhoneが1種類登場する言われており、そのiPhoneには全画面での指紋認証機能が搭載されるとの情報があります。
さらに2021年になると、3機種のノッチなしのiPhoneが販売され、全機種で全画面ディスプレイ指紋認証機能が利用と考えられています。
そうなると、今回、iPhone11を買うのはちょっと待った方がいいかもしれませんね。
まとめ
iPhone11が発表され、とうとうカメラが3眼となり、そのデザインにユーザーが慣れていないせいか反響がヤバイです。
「タピオカカメラ」だの「集合体恐怖症にはツライ」など、さんざんな評判です。
こうなると慣れるしかありませんが、JKなど自撮りにこだわる方には、高機能のカメラは魅力的でしょうね。
ノッチの点についていえば、「iPhone11」は「iPhoneXR」のデザインを引き継いでいるので、画面の周りの黒いベゼルも太めです。
もし気になるようであれば、「Notcho」というアプリがあるので調整することも出来ますよ。