名古屋市内の住宅街で発見された「謎の動物」が話題になっています。
Yahoo!ニュースの動画を見てみると、犬や猫にも見えなくはないですが、新種の動物の可能性も考えられます。
危険性があるのかどうかも気になりましたので、ニュースの動画や画像から考察してみました。最後まで見ていただけれると嬉しいです。
名古屋に現れた「謎の動物」って何?出現場所はどこ?元ネタを調査!
名古屋市で発見された「謎の生物」が話題になっています。
11月以前から名古屋市内の住宅街でたびたび見かけられていて、茶色い毛皮に、鋭い目、尖った鼻先が特徴です。
たまたまYahoo!ニュースで見かけたのですが、名古屋に行くこともあるので、大変気になりました。
謎の生物が出没している場所がどこかは明らかにされていませんが、住宅街で自然が多いところだろうと思われますので、名古屋第二環状線より外側ではなかろうかと推測します。例えば、守山区、天白区、名東区、緑区ならあり得るのではないでしょうか?
また、動画では1匹しか写っていないことと、複数であったらもっとニュースになってもよいはずなので、「謎の動物」は1匹ではないかと思われます。
ニュースとしては情報量が少ないのに、ペットの犬にむかってくるなどの証言にあるように、凶暴性もありそうなので、どんな動物なのかチェックしてみたいと思います。
名古屋に現れた「謎の動物」の正体は何?画像で新種なのか犬・猫なのかを調査!
いつからこの地域にこの動物がいるのかを予想してみると、1年から出現していたニュースもないことから、最近になって出没したのはないかと思われます。
しかも、茶色い毛皮に、鋭い目、尖った鼻先が特徴や大きさから、犬や猫だとは考えにくいですね。
もし「新種の動物」であったら、昆虫であってもすぐにニュースで拡散されたりするのに、今回のニュースはあまり広まっていないことも気になります。
専門家でも特定できないようなので、大胆に推測してみたいと思います。
- 「たぬき」…皮膚病(疥癬(かいせん))にかかったたぬきとの説がSNSでは有力ですね。疥癬にかかると、かゆくて皮膚をかいてしまうために、毛が抜け落ちるからです。
- 「ハイエナ」…尖った鼻先から、ハイエナの特徴に似ています。
- 「アライグマ」…飼っていたペットが野生化していることで問題になっていて、都心部でもアライグマがよく見かけられます。皮膚の色が違いますが、アライグマが皮膚病になった可能性も考えられますね。
- 「ハクビシン」…ハクビシンは胴長なので、今回の謎の生物とは違うように見えます。
謎の動物の大きさは、動画にある補助輪付き幼児用の自転車のタイヤの大きな並みのようですので、30~40cmとあまり大きくないようです。これらの点から、「疥癬にかかったたぬき」ではないかと予想します。
もしそうだとしたら、冬が近づいているので、早めに手当をしてあげて欲しいなとも思いました。
少なくとも、この「謎の動物」に直接触れることは、噛んだりされるばかりでなく、病気をうつされる可能性もありえますので、見かけたら警察署か保健所に通報する方がよいでしょう。
日本で謎の動物の話題ってどのくらいあるのかもチェックしてみた!
実は色々とニュースを見ていると新種?みたいな話題ってたまにあります。
福島での謎の生物
国道118号線福島県天栄村鳳坂峠で発見したこの奇妙な生き物。野犬のような熊のようなUMAのような。
詳しい方教えてください。 pic.twitter.com/neqn4qkXGt$2014 日本きっかけデパート (@nihonkikkake) June 15, 2021
福島では、クマ?犬?って話題になっていた生き物に近づかないで!ってニュースが出ていたのを見たことがあります。
画像を見ると、確かに犬か熊が分からないですよね。エサがなくて、熊が極度にやせ細ってしまったようにも見えますが。
最近だと、日本には絶対にいないような生物が逃げ出した!という話題もあったので、偶然それを見つけた人は新種?と思うかもしれないですよね。
外来種のペットを飼ったら、最後まで面倒を見てほしいものです。
あわせて読みたい!動物系の話題も少し紹介!
このブログで扱ってきた動物の記事をご紹介します。