現在でもタピオカがブームになっていますね。大阪でも、毎月、タピオカドリンクを販売するお店がオープンしています。
お店の前にはいつも行列になっていますが、安くて400円、500円以上のお店はザラに見かけます。
実は、業務スーパーでもタピオカが販売されているんですよ。
台湾から冷凍して輸入されていますが、お湯に戻すだけですぐにドリンクやデザートのトッピングに使えて便利です。
しかもお値段が安いので、いろんなバリエーションのタピオカドリンクが楽しめます。
近所の業務スーパーに行ってみたところ、在庫があったので値段などご紹介します。
業務スーパーのタピオカの値段
業務スーパーの冷凍インスタントタピオカ
タピオカだけ入った冷凍品です。台湾からの輸入品で、近所の業務スーパーだと300gが税抜348円、1kgで税抜1,050円でした。
4人分なら100g使いますので、1袋で12人分となります。
タピオカの戻し方は簡単ですよ。
①鍋一杯に水を入れて、沸騰させる。
②凍ったタピオカをそのまま入れ、30秒加熱したらザルで水気を切る。
③ドリンクに入れたり、デザートのトッピングにしたりする。
というステップだけです。
冷凍インスタントタピオカは味がついていないので、そのままトッピングしても甘味はありませんが、100gあたり103kcalあります。
甘味がもっと必要な場合、黒蜜シロップや黒蜜に1時間くらいひたしておくと、甘味が出て美味しくなります。
業務スーパーで買ってきた黒蜜とインスタントタピオカで
黒糖タピオカミルク
タピオカをお湯で戻して黒蜜とまぜまぜ
そこに牛乳を入れて混ぜて出来上がり~?? pic.twitter.com/0VJmr0nMR9— ひっと (@tonkotu59) May 8, 2019
ミルクティーよりも、ココナッツミルクや黒糖ミルクにタピオカを混ぜる方が好みの方もいますね。
業務スーパーのタピオカミルクティーは自然解凍がいいの?
もう1種類業務スーパーで販売しているのがタピオカドリンク(ミルクティー)です。
1袋に4食分入っていて、しかも太いストロー付きと親切です。お値段は税抜297円でした。
タピオカミルクティーの作り方ですが、
・タピオカミルクティーの素を4分間熱湯で温める。または耐熱容器に入れて、電子レンジ(500w)で1分半加熱する。
・その間に、グラスに氷を100g程度入れておく。
・グラスにタピオカミルクティーの素を注いだら、150mlの牛乳を加える。
だけで、完成します。
もちろん、自然解凍しても構いませんよ。
お店のような甘さはないので、すっきり飲めるタイプですが、1食163kcalありますのでカロリーには注意して下さいね。
牛乳の代わりに、いちごミルクを入れてもgoodですよ。
業務スーパー行ったらタピオカミルクティが??
豆乳でやってみたけどタピオカは黒糖の風味がきちんとしてるし、お店のより安いし美味いと思う(*´ω`*)
…何が悲しくて豚おっさんが家でタピオカミルクティ飲んでんだろ(´・ω・`) pic.twitter.com/wgCWRUV3Wh— 匠狸 (@nanza510) June 19, 2019
この方のように、牛乳の代わりに豆乳もいいですね。
業務スーパーのタピオカの入荷日
業務スーパーのタピオカが品薄なので、次の入荷日を店員さんい聞いてみたのですが、はっきり分からないそうです。
今年の夏前よりは少しずつ入荷量は増えているそうですが、お店で見かけた時はすぐに買う方がよいでしょう。
あらかじめお店に電話して聞いたら、いつ入荷するか教えてくれるところもあるようです。
まとめ
業務スーパーで売っているタピオカは2種類あり、タピオカだけとミルクティーに出来るよう甘味が加えられた2種類が販売されています。
・タピオカだけなら、近所の業務スーパーだと300gで税抜348円、1kgで税抜1,050円です。
・タピオカドリンク(ミルクティー)は、4食分入って、税抜297円です。
どちらも台湾からの輸入品で、湯せんすればすぐに食べるようになっています。
タピオカは全国的なブームが続いていて、業務スーパーでも品薄状態です。在庫があればすぐに買っておく方がよいでしょう。
次回、いつ入荷するか分からないこともあるので、お店に電話して問い合わせれば、教えてくれることもあるようです。
お店で高いタピオカミルクティーを行列してまで飲むより、業務スーパーで購入して、オリジナルのタピオカを楽しむのもおススメですよ。